おかげさまで20周年。人気ブランドからアイテムをピックアップして販売情報・価格比較を掲載しています。

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。詳細は「このサイトについて」をご覧ください。

カジュアルファッション通販情報

ASICS NOVABLAST SPS TECHNO CYAN/BLACK 1021A525-300画像

ASICS NOVABLAST SPS TECHNO CYAN/BLACK 1021A525-300アシックス ノバブラストエスピーエス スニーカー メンズ レディース

モデル品番:
  • 1021A525-300
タイプ:
  • MEN(メンズ)
  • WOMEN(レディース)
ブランド:
アイテム情報:
情報提供: ミタスニーカーズ

アイテム説明

創業者であるKihachiro Onitsuka(鬼塚喜八郎)氏が1949年に創業したオニツカ株式会社から歴史をスタート。
その後Onituska Tiger(オニツカタイガー)を経て、1977年に日本が世界に誇るナショナルスポーツブランドへと成長を遂げるAsics(アシックス)へと改名。
ローマの風刺作家であるDecimus Junius Juvenalis(デキムスユニウスユウェナリス)氏の格言であるMens Sana In Corpore Sano(健全な精神は健全な肉体に宿る)をブランド名の由来とし、躍動する精神と言うブランドコンセプトに基いて、原典ではMensで表現している箇所をより動的な意味を持つAnimaに置き換えて「Anima Sana In Corpore Sano」とし、この格言の頭文字「Asics」を社名として採用。
その後、数々の画期的なプロダクトを開発した事で多くのアスリートから支持を集め、1956年に開催されたメルボルンオリンピックでは日本選手団用トレーニングシューズとして正式採用される等、飛躍を遂げました。

一時はスポーツシューズブランドとしての技術を軸に事業の多角化に経営方針を転換させて行きましたが、1964年の東京オリンピックに照準を合わせ本来の事業であるスポーツシューズ開発に注力し、真摯にユーザーと向き合いながら求められるプロダクトを生み出して行く事に全精力を注いで行きます。
そして1964年の東京オリンピックでは世界中のアスリートに同社のプロダクトを履いて貰う為のプロモーション活動錐揉み(キリモミ)が功を奏し、多くの着用アスリートが様々な競技でメダル獲得に貢献して世界的なスポーツシューズブランドとして躍進するターニングポイントとなりました。
現在も創業者から語り継がれるフィロソフィは脈々と受け継がれ、2021年に開催が予定されている東京オリンピックに於けるスポーツ用品部門唯一のゴールドパートナー契約を結んだ事により、更なる飛躍とスポーツ発展への貢献が期待されています。

そんな同ブランドからランニングを楽しむ全てのランナーに向けて開発されたランニングシューズNovablast(ノバブラスト)のシーズナルカラーがリリース。
「Novablast」はアッパーに、従来の約半分の細さの繊維ながら同等の強度を誇るMonofilament Mesh(モノフィラメントメッシュ)を使用する事で優れたフィット感を提供。
またトランポリンの弾む感覚から着想を得たソールユニットにはミッドフット(中足部)に窪みを設けたトランポリン構造を採用し反発性を発揮する新たに独自開発されたスポンジ材Flytefoam Blast(フライトフォームブラスト)を搭載する事で着地から蹴り出しまでの動作がよりスムーズになり、自然な走りを可能としてくれます。

また2020年には同ブランドとも親交の深いファッションデザイナーKiko Kostadinov(キココスタディノフ)氏を筆頭にTaro Ray(タロウレイ)氏Stephen Mann(ステファンマン)氏Michael Kopelman(マイケルコッペルマン)氏が共同で2016年に立ち上げた実験的なアプローチを軸に据えるファッションブランドAffix Works(アフィックスワークス)とのコラボレートモデルがリリースされ話題となりました。
今作のシーズナルカラーは鮮やかなエメラルドグリーンを基調にブラックダークグリーン蛍光オレンジを細部に配し、ランニングだけでは無くタウンユースまで様々なシュチュエーションで映える一足に仕上がっています。

「Asics」のブランドフィロソフィを継承しながら最先端の発想で開発された「Novablast」。
スポーツブランドとしてのテクノロジーを内に秘めながら、ランニングシューズとしてだけでは無くタウンユースとしても類い稀なポテンシャルを発揮する今作を是非、足元から体感して見て下さい。

参考元:ミタスニーカーズ

1949年、鬼塚喜八郎氏によって「スポーツを通じて子供たちの健全な育成を支えたい」という願いのもと、前身となる鬼塚(オニツカ)株式会社を神戸にて創業。
1953年、マラソンシューズの開発を開始。
1956年にはメルボルンオリンピック日本選手団用のトレーニングシューズとして正式採用され、スポーツ界での知名度をさらに高めます。
1961年、アベベがオニツカの靴を履いて毎日マラソンに優勝。
1964年の東京オリンピックでは、オニツカの靴を履いた選手が金メダル20個、銀メダル16個、銅メダル10個の合計46個を獲得。
1977年の合併時、社名を株式会社アシックスに変更。
社名の由来は、古代ローマの作家ユウェナリスが唱えた“Mens Sana in Corpore Sano(健全なる精神は健全なる身体にこそ宿るべし)”という言葉の“Mens(才知)”より動的な意味を持つ“Anima(生命)”に置き換え、その頭文字、A、S、I、C、Sを並べたもの。

現在では、陸上やバスケット、バレーボール、ゴルフ...等、ありとあらゆるシーンで活躍できるシューズやウエアを製造、販売しています。
特にスポーツシューズに強く、とりわけマラソン競技やバレーボールなどでは高いブランド力を誇っています。
またアシックスに社名を変更する以前のブランド「オニツカタイガー」は、そのレトロな雰囲気からファッションアイテムとしてヨーロッパやアメリカを中心に人気が再燃。現在では再び一般向けシューズブランドとして復活しています。

"ASICS 1021A525-300"をもっとさがす

取扱ショップのご紹介

  • ミタスニーカーズ

    ナイキ、ニューバランス、アディダス等の限定別注モデルを多数取扱う、上野の老舗スニーカーショップ。

関連テーマ

関連ブランド