カジュアルファッション通販情報

TIMBUK2 CYCLING SLING × new balance BLACK 2870-3-1000画像

TIMBUK2 CYCLING SLING × new balance BLACK 2870-3-1000ティンバックツー サイクリング スリング ニューバランス ビジネスバッグ ブリーフケース メンズ

モデル品番:
  • 2870-3-1000
タイプ:
  • MEN(メンズ)
ブランド:
アイテム情報:
情報提供: atmos-tokyo

アイテム説明

躍動的なデザインのこの革新的なスリングは右利きでも左利きでも着用可能で僅かな伸縮性は収納スペースを確保し、デバイスやサイクリングギアへの容易なアクセスが可能。
New BalanceのC-Seriesシューズからの素材やカラーを活用することでこのスリングは安全なサイクリングのための高反射機能を備え、控えめに洗練されたデザインによりオフィシャルな場所でもカジュアルな場所でも快適に使用可能。
安全で容易なモバイルへのアクセスと完全なラップトッププロテクションはこのスリングを普段の仕事での使用や旅行の相方としての使用も可能。
バッグの内部はクリーンでシンプルな内部オーガナイザー、右利きでも左利きでも容易に使用可能なリバーシブルショルダーストラップを装備。

直射日光で発行する高反射虹色ストリップ(平均的なレインボーではない)。
オンバイク時の可視性を高める班点スクリーンプリントリフレクター。
反射ジッパープル。
大きさの異なるサイズのヘルメットを収納(使用しない場合に収納)するための外部ストレッチトランポリンポケット。
最大15インチまでのラップトップが収納可能な専用ポケット。
安全且つ容易にモバイルにアクセスが可能な傷のつきにくいトリコットライナー付きナポレオンポケット。
クリーンでシンプルな内部オーガナイザー。
右利きでも左利きでも容易に使用可能なリバーシブルショルダーストラップ。

サイズ H:29.0cm W:46.5cm D:10.0cm

参考元:atmos-tokyo

1989年、カリフォルニア州サンフランシスコでバイクメッセンジャーのロブ・ハニーカット氏によってスタート。
古いミシンを用いて作られたそのバッグは、メッセンジャー達の間で実際にハードに使用され、そのタフさは瞬く間に評判となります。
やがてTIMBUK2のクラシックメッセンジャーバッグは、世界中の街の至る所で見かけるようになりました。
覚えやすいブランド名、特徴的な3パネルデザインとカラフルなバリエーション、一目で分かるスワール(渦巻き)ロゴは、リーバイスのジーンズやヘイトアシュベリーのタイダイTシャツ」同様、サンフランシスコのアイコンとなっています。

1989年、サンフランシスコ。
バイクメッセンジャーだったロブ・ハニーカットは、タフなミシンと格闘しながら、ティンバック2の最初のメッセンジャーバッグを作り出しました。

その後の25年以上もの間、創設者の意志を受け継いだ私達は、都会を闊歩し渉猟するアーバン・アドベンチャーのための道具を造り続けています。
それら全てに共通する私達の「哲学」、それはいつ何時でもそばにいてくれる、とてつもなくタフなバッグを生み出すことです。

なぜなら私達ティンバック2にとって、人生というものはある種の「冒険」のようなものと考えているからです。
いつも何かを追い求め、時に思わぬ偶然に出会い興奮する、スリルな冒険です。

ティンバック2はそのタフな旅での信頼できる相棒として、その時必要なものを全て積み込んで、いつもあなたの側にいます。

それはあなたの自由の証であり、また人生において欠かすことのできない、それでいて簡単に失われることもない、あなたの大切な道具の一つでもあります。

信頼。それはティンバック2にこそ当てはまる言葉です。

ABOUT US・TIMBUK2について | 「TIMBUK2(ティンバックツー)」日本公式サイト

1989年
サンフランシスコのバイクメッセンジャーだったロブ・ハニーカット(Rob Honeycutt)は、たった200ドルの初期費用で中古のシンガーミシンを購入し、生地とバックルを注文するところからスタート。
ロブは黒地のハンドルバーバッグを50個作り、サンフランシスコで唯一1店舗"The Freewheel"というお店にて販売。
ロブはその間もバイクメッセンジャーとして働き続けました。
彼が愛用していたZoというバッグを見るたびに、メッセンジャーでは無い一般の人にも、どこで買ったのかと聞かれるようになります。
ロブは可能性を感じ、初回コレクションをThe Freewheelとロブ自身が立ち上げたメッセンジャーバッグの会社Scumbagsにて販売開始しました。

1990年
ロブは"Scumbags"は本物のバッグカンパニーとしての必要な信頼性に欠けていると感じでいたため、伝説的なアフリカの街Timbuktu(トンブクトゥ)と人気のあるインディーズバンドTimbuk3の名前からとって、Timbuk2という名前に変更。

1990年4月
Timbuk2の最初のメッセンジャーバッグの卸オーダーは、オレゴン州ポートランドにあるThe Bike Galleryからでした。

1990年夏
ロブは1つずつ受注生産をすることを思いつき、バッグの製作に必要なすべての材料は縫製機械から手に届く範囲に置かれました。
個々のバッグはロブ1人によってオーダーメードされました。

1994年
ロブはマス・カスタマイゼーションとトヨタモーター社のメーカー哲学を学び、スリーパネルバッグのデザインが完成。

1994年
Timbuk2のシグネチャーバッグであるスリーパネル、トリカラーメッセンジャーバッグを発表。
バイクショップやエンドユーザーに向けて、カスタムデザインできるオリジナルバッグの受注を開始。

1997年
Timbuk2はカリフォルニア州アナハイムのインターバイクトレードショーに出展し、展示会場にてカスタムメッセンジャーバッグの生産パフォーマンスを行いました。

1999年
ドットコムブームの中心地であったサンフランシスコに立地したこともあり、逸早くインターネット版のカスタムバッグオーダーフォームの開発に取り掛かりました。

2000年
Timbuk2は、timbuk2.com上で「バッグビルダーを開始。

2002年
Timbuk2が初めてコンピューターのキャリーケースとラップトップのソフトケースを発表。

2004年
Timbuk2はヨガバックやメッセンジャーバッグのアーティストシリーズ、トートバッグやダッフルバッグなどを加えたバッグとアクセサリーのコンプリートラインを始動。

2005年
Timbuk2はアーティスト・オリジナル・プログラムを開始。
新生アーティストや有名アーティストのチャリティーに協力する共同努力プログラムで、参加したアーティストはそれぞれ他には無い独自のメッセンジャーバッグをデザインし、この目を見張る出来のバッグの売却による収入はアーティストが選択したチャリティーに寄付されました。

2006年
Timbuk2は初のフラグシップストアをサンフランシスコのヘイズバレーにオープン。

2007年
Timbuk2はTreat Streetから16th Streetに引っ越し、海外での展開もスタート。

2008年
Timbuk2はサンフランシスコ16th & Alabamaの工場を改装し、他に例のないワークスペースと環境を創ります。
生産ラインの中や周りには植物が植えられ、アウトドアが屋内に持ち込まれます。
照明は新しく拡張され、オープンスペースはそのまま残され、生産ラインの形態は人間工学を基に再構成され、生産処理能力は20%増加します。

2010年
オフィスと生産チームを同じ屋根の下にという希望を叶えるため、Timbuk2は2010年2月に移転。
オフィスと工場の建物は、ロブが初めてバッグを作り始めた同じミッションエリアの583 Shotwell St.に移動。
新しい施設はモダンで、ディスコホールも併設していて、60人のスタッフと犬数匹の我が家のような存在になります。

2011年
Timbuk2は偶像的なイメージであるスリーパネルデザインを商標登録。

2012年8月
Timbuk2はwhatsinyourbag.com&timbuk2fans.comのサイトをオープンし、ファンに向けて画像を共有したり、Timbuk2の情報などを提供。

OUR HISTORY・TIMBUK2の歴史 | 「TIMBUK2(ティンバックツー)」日本公式サイト

1906年、ボストンでアーチサポートインソールや偏平足などを治す矯正靴の製造メーカーとして誕生。
1972年、現取締役会長であるジェームス・S・デービス氏によって買収されます。
理想のランニングシューズをつくるため、小規模でリスタートした新生ニューバランスは、デービス氏自らが履き、走り、そこから得たものをフィードバックし、独創的なシューズコンセプトインステップレーシングを確立します。
70年代の後半には、それを具現化したシューズを発表し、ランナーから絶大な支持を獲得。
現在でも伝統を継承しなが、最新のテクノロジーを集結し、よりよいフィット性を追求するシューズづくりを行っています。

"TIMBUK2 2870-3-1000"をもっとさがす

取扱ショップのご紹介

  • atmos-tokyo

    atmos(アトモス)公式ホームページ。オリジナルウェアの他スニーカーも取り扱っている。atmos店舗は原宿にあり、最先端のスニーカーやウェアを発信し続けている。